【最安値キャンペーン】エムリリー(優反発マットレス)のお得情報と口コミ体験談

優反発マットレスエムリリーの特徴や体験レポート※キャンペーン情報も

エムリリー口コミ体験談と最安値

この記事でまとめている事
  • エムリリー(優反発&エコヘルスシリーズ)の特徴
  • 最安値クーポンの取得方法
  • 優反発シリーズの体験談
  • マニフレックスとの比較
  • エムリリーの口コミ評判

 

公式サイト(断トツ最安値)はコチラ♪

 

クーポンの利用方法に関してはコチラで解説しています

 

 

イオンマットレスニトリのマットレスも安いくて良いけど、エムリリーは最高ですね』
と言うのが私の本音です

 

今まではニトリの数千円位の激安マットレスや頑張って購入したのはイオンのプライベートブランドの凸凹があるマットレス(2万位出したかな)でした
でも、どれもあまり耐久性が良くなくて腰痛もひどくなってきたんで新しいマットレスを探していました

 

その時に出会ったのがエムリリーの優反発マットレスです
キッカケは単純にマンチェスターユナイテッドが好きだったからw

 

初めて見た時はマンチェスターユナイテッド公認?本当に?と思ったんですが、本当にあのスーパースター軍団をサポートしているマットレスなんです

 

まぁそれはさておき、低反発と高反発の良いとこどりの優反発って言うのもめっちゃ気になったし、モットンとか雲のやすらぎ、エアウィーヴ、マニフレックスなどの有名マットレスと比べてちょっと安いのも嬉しい

 

品質も良さそう!と言う事で購入に至りました
結果、最高の睡眠環境を手に入れたんですよね〜


エムリリーマットレスの種類と特徴

エムリリーマットレスは一流アスリートもサポートする注目のマットレス

エムリリーマットレス

北欧デンマークにあるフォスコ社で生まれたエムリリーはアメリカ、ヨーロッパ、アジアを中心に世界中で愛されているブランドで誰もが知っているサッカークラブ「マンチェスター・ユナイテッド」の公式寝具パートナーとして選ばれている寝具メーカーで世界中で大人気♪

 

日本でも、「品質が高い」「価格が安い」「身体の不調が改善できるマットレス」などと話題になっている大人気のマットレスです

 

日本でもイトーヨーカドーなどいろんなところでも何十店舗でも販売されているエムリリーのマットレスですが、まだ知名度は高くありません
でも、個人的にはこれから本当に流行ってくるマットレスだと思います

 

 

優反発、エコヘルス、ハイブリッドマットレス(極厚)の3シリーズを展開!その違いとは?

エムリリーマットレス

 

エムリリーは主に3種類
  • 極厚タイプのハイブリッドマットレス
  • トッパータイプのエコヘルスシリーズ
  • 直置き、重ね時期が可能な優反発シリーズ

※トッパータイプとは既にある寝具の上に重ねて寝心地などを調節するマットレスの事

 

一番人気は優反発シリーズですが、様々な要望に応えられるように3種類のシリーズを販売しています
私が購入したのは優反発シリーズです

 

エムリリー優反発シリーズの特徴

エムリリーマットレス

新素材の優反発使用しています
マットレスに関して、「低反発」「高反発」という言葉をを聞いたことがある方も多いと思いますが、まずその違いも簡単に説明しておきます

 

低反発

基本的な低反発のマットレスは柔らかいので、身体を気持ちよく優しく包んでくれる反面、逆に柔らかいので寝返りが打ちにくく、更に通気性が悪いと言われているマットレス

高反発

高反発はイメージできるように硬くて寝返りが打ちにくく、背中や腰に隙間ができることによって硬い分部が圧縮されるので血行が悪くなり腰や首に痛みを感じたり、不要な寝返りを何回もしてしまうというマットレスです

 

エムリリー独自の優反発を使用したハイブリッドマットレス

 

エムリリーの優反発シリーズは、優反発フォームと高反発オーブンセルの特殊2層構造を使用しています

 

上層部の優反発フォームは低反発のような柔らかさもありますし、低反発の場合は通気性が悪いと言われることが多いのですが、エムリリーの優反発マットレスの上層部は通気性が非常に良いと言われています

 

寝返りや起き上がりをちゃんと助けてくれるマットレスとしてかなり話題です
なお、下層部の高反発オープンセルの効果によって、沈み込んだ身体を高反発によって持ち上げててくれるので快適で理想的な睡眠を叶えてくれますよ

 

あと、マットレスは自分に合ったサイズも本当に大切です
エムリリーの優反発シリーズは5センチ、8センチ、11センチと自分に合った厚みを選ぶことができます

 

5センチ厚(トッパータイプ)

今まで使用してきた寝具に重ねて置くだけでレベルアップした寝心地へと変わります

8センチ厚(3つ折りタイプ)

トッパータイプと同様に今の寝具に上乗せするだけで快適な睡眠ができるマットレスになります
更に3つ折りなので収納に超便利!

11センチ厚(マットレスタイプ)

ベットフレームに置くだけでエムリリーの快適な寝心地が実現できます

 

今の寝具を捨てる、新しくマットレスを買いたいなど、ベットフレームがあるのであればおすすめです
ただエムリリーのマットレスタイプだけで、ベットフレームが無くても単独で使用するのもありですね^^

 

エムリリーの優反発シリーズはたくさんのメディアにも紹介されている

 

エムリリー優反発シリーズは「ドランクドラゴンのバカ売れ研究所」のTVでも紹介されていたり新聞や雑誌などたくさんのメディアに紹介されている実力派のマットレスです
ユーチューブでも紹介されかなり話題になっています^^

 

エムリリー優反発シリーズの料金

厚さ5p※トッパ―タイプ
  • セミシングル 16,980円(税抜)
  • シングル 17,980円(税抜)
  • セミダブル 22,980円(税抜)
  • ダブル 27,980円(税抜)
厚さ8p※3つ折りタイプ
  • セミシングル 22,980円(税抜)
  • シングル 24,980円(税抜)
  • セミダブル 30,980円(税抜)
  • ダブル 36,980円(税抜)
厚さ11p※ベッドマットレスタイプ
  • セミシングル 27,980円(税抜)
  • シングル 29,980円(税抜)
  • セミダブル 36,980円(税抜)
  • ダブル 43,980円(税抜)

身体に与える効果や質に関して考えるとかなりコスパも良いと思います
もっと安いマットレスも当然ありますが、寝心地や身体にもたらしてくれる効果を考えるとレベルが全く違いますね(笑)

 

エムリリーエコヘルスシリーズの特徴

エムリリーマットレス

エムリリーのマットレストッパーは上層部がエコヘルスフォーム(低反発)下層部は高反発オープンセル構造になっているため、上層部は柔らかく、寝心地もいい快適な体圧分散を実現し、下層部の高反発オープンセルが沈んだ体をいい感じに均等に持ち上げるので寝心地の良い寝姿勢を保ってくれます

 

更にエムリリーのエコシリーズのこだわりは

  • 材料
  • 構造
  • 加工
  • 通気性

です

 

  1. 素材(次世代ウレタンフォーム)
  2. 今までのウレタンフォームは周りの温度をかなり受けやすいので暑い季節は柔らかくなり、寒い季節は硬くなりやすいというデメリットがありました

     

    温度に合わせて弾力が変化してしまうと、安定した快適な睡眠がとりづらくなりますよね

     

    しかし最新の技術で開発されたエムリリーで採用されているエコヘルスフォームのウレタンフォームは特殊な製造法なので温度に左右されづらいのもありますが、温度性の改善や体圧散性能の向上にも優秀な素材になっています

  3. 構造(2層構造)
  4. 上層部は低反発(エコヘルス)、下層部は高反発のオープンセルになっているので上層部の柔らかい部分でもし体が沈んでも下層部高反発オープンセルが良い感じに持ち上げてくれるので寝心地はスッキリとして快適

     

    気持ちよくてなかなか寝具から離れれなくなるかもしれません(笑)

  5. 加工に力を入れている(肌触りが抜群!)
  6. 仕上がりは実にサイコーで肌触りが非常に◎
    というのもエコヘルスフォームと高級ジャガーメッシュを使用しているからで触った感じも滑らかな仕上がりになります

     

    エコヘルスフォームを側地生地とキルティングすることで、一般的な綿材のキルティングのような長期間の使用で綿が偏る、キルト部分がへたるなどの部分的な問題を解決

     

    国内でウレタンをキルティングすることはほとんど見られない技術です

  7. 通気性にこだわっている(下層部の高反発オープンセル)
  8. 下層部の高反発オープンセルフォームは今までに良くあった高反発ウレタンフォームと比較してかなり通気性に特化している「オープンセル構造」
    更に、消臭効果、吸温効果などがあると言われている竹炭を配合しているので快適な湿度を保ちます

     

    通気性にこだわっているので湿気やカビなども防いでくれますよ^^

 

エムリリーエコヘルスシリーズの料金

厚さ3p※エントリータイプ
  • セミシングル 9,240円(税抜)
  • シングル 9,980円(税抜)
  • セミダブル 12,980円(税抜)
  • ダブル 14,980円(税抜)
厚さ5p※スタンダードタイプ
  • セミシングル 13,980円(税抜)
  • シングル 14,980円(税抜)
  • セミダブル 18,980円(税抜)
  • ダブル 14,980円(税抜)
厚さ9p※マルチタイプ(1枚で使用可)
  • セミシングルサイズ:22,980円
  • シングルサイズ:24,980円
  • セミダブルサイズ: 30,980円
  • ダブルサイズ:36,980円

 

ハイブリッドマットレスシリーズの特徴

エムリリーマットレス

 

ハイブリッドマットレスは24pの極厚マットレスで基本的にはベッドフレームの上に使用するタイプとなります
ただ、底付き感などはありませんのでそのまま直置きでも大丈夫、こちらのマットレスにも優反発+高反発ウレタンの2つの素材が使用されています

 

  • 4層構造で体圧分散&快適な寝心地を作り出す
  • 安心の10年保証
  • 復元率は驚異の99.5%で非常胃に優れた耐久性
  • 芯材はポケットコイルを利用し通気性も抜群

 

ハイブリッドマットレスは名前の通りポケットコイルとウレタンの組み合わせによる作りになっています
ウレタンの寝心地や体圧分散性とポケットコイルの通気性を組み合わせる事で理想的なベッドマットレスになっています

 

ハイブリッドマットレスシリーズの料金

シングル 75,600円
セミダブル 86,400円
ダブル 97,200円

極厚タイプなので少し料金は高くなりますが、性能を考えるとコスパは悪くないと思います

エムリリーを買ってきました♪体験してみます

エムリリー口コミ体験談と最安値 エムリリーを実際に購入しました

 

エムリリーを実際に購入し、寝心地の良さを個人的に確認してみました
エムリリーの寝心地の良さをご紹介します

 

私が実際に使用したのはエムリリー優反発シリーズの11センチの厚さのエムリリーマットレス
寝心地の良さですが、実にサイコーでした(笑)

 

以前使用していたマットレスは体が以上に沈み込んだりマットレスが硬すぎて、寝返りが打ちづらかったりと体の負担が大きかったのですが、エムリリーは優反発と高反発の2階層になっているためたくさんの方がちょうど良いと感じる寝心地です

 

寝心地がとてもよく毎日の仕事の疲れが良く取れるような感覚ですね
寝心地が悪いとストレスになることもありますが、それが解消されたので本当に満足しています

 

腰痛や肩こりも個人的にはひどかったのですが、実際にエムリリーを使用してみて改善されたと思います
前より確実に腰痛や肩こりが軽くなりました

 

何より快適な睡眠がとれるようになったことが一番のメリットでした

 


エムリリーの評価は?口コミを徹底リサーチ!

低反発でもなく高反発でもなく丁度いい寝心地で思い求めいていたマットレスです
寝心地はかなり良いですね
青青しいのが少し気になりましたが、ニトリでカバーをかって部屋に馴染むようにしたので問題なし(笑)
肩こりや腰痛がかなり改善されたのですが、気持ちよすぎて朝起きるのが逆にしんどいかも(笑)

主人が使用しているのを使って私も気に入ったので買ってもらいました
女性でもちょうどいい反発力なので女性の腰痛持ちの方で良い高反発マットレスが無いと言う方にはおすすめだと思います
おしゃれなカラーでそのままカバー付きで使用できますし、思ったよりも軽いので便利ですね
今は一枚物を持っていますが、来客用に三つ折りを購入するか検討しています

 

体重が重いのでもう少し反発力があった方がいいかな〜
マニフレックスの方が私好みです
寝心地は良いのですが、少し腰回りが沈み込む感じがするので重度の腰痛持ちからすると気になります

いたって普通のマットレス
特に腰痛とか肩こりが無いからなのか、第一印象はそれ
これならもう少し安いマットレスでも満足できるなと言う感じです
サッカー好きでたまたま出てきたマットレスで気になったので購入したんですが、期待外れでした

マニフレックススタンダードモデル246との比較

などなど、エムリリーの優反発シリーズにもエコヘルスシリーズにもたくさんのメリットがありますが、同じマットレスにも当然ライバルはいます

 

特にマニフレックスは人気で昔から評価の高いブランドです
今回は、そのマニフレックスと、ご紹介させて頂いたエムリリーのマットレスの比較をさせて頂きたいなと思います

 

※マニフレックスに関しては何種類もあるので一番スタンダードなモデルと比較させてもらいました
どちらも実際に試し比較した結果をお伝えします
エムリリーとマニフレックススタンダードモデル246、どっちが良いのか悩んでいる方に参考になればなと思います

 

比較の対象は

寝ている時の心地よさ

お値段やキャンペーンの良さ

使用してみた実感度

を重視して比較していきたいなと思います

 

マニフレックススタンダードモデル246は高反発だと聞いていましたが、「すごい硬い」というわけではありません

 

しかし個人的には少し表面が硬い気がします…高反発なので寝返りは打ちやすかったですけどね
あと身体のフィット感があまりありませんでした

 

始めにエムリリーを3か月間、次にマニフレックスを3か月間と同じくらい試してみましたが、エムリリーを試して腰痛や肩こりが改善されたと思いきやマニフレックスを使用し始めて軽い腰痛がまたまた起こるようになってきたように感じます

 

なので寝心地的には優反発のエムリリーがおすすめだと思います
ただ、高反発が体に合っている方に関しては、寝心地もマニフレックスが合っているのかもしれません

 

エムリリーとマニフレックススタンダードモデル246と2つを実際に試した結果、寝心地的にはエムリリーの方が快適に眠れますし、腰痛や肩こりも激減されたので私はエムリリーをおすすめします

 

寝心地の良いマットレスを探していて「エムリリーとマニフレックスどっちが良いんだろう…」と思っている方に参考になれば幸いです

 

エムリリーとマニフレックススタンダードモデル246の値段、キャンペーンの比較

エムリリー(優反発シリーズ)5センチ1枚敷きタイプ
【セミシングル】
横幅80センチ×長さ195センチ×厚さ5センチ 16,980円(税抜)
【シングル】
横幅97センチ×長さ195センチ×厚さ5センチ 17,980円(税抜)
【セミダブル】
横幅120センチ×長さ195センチ×厚さ5センチ 22,980円(税抜)
【ダブル】
横幅140センチ×長さ195センチ×厚さ5センチ 27,980円(税抜)

 

エムリリー(優反発シリーズ)8センチ3つ折りタイプ
【セミシングル】
横幅80センチ×長さ195センチ×厚さ8センチ 22,980円(税抜)
【シングル】
横幅97センチ×長さ195センチ×厚さ8センチ 24,980円(税抜)
【セミダブル】
横幅120センチ×長さ195センチ×厚さ8センチ 30,980円(税抜)
【ダブル】
横幅140センチ×長さ195センチ×厚さ8センチ 36,980円(税抜)

 

エムリリー(優反発シリーズ)11センチ1枚敷きタイプ
【セミシングル】
横幅80センチ×長さ195センチ×厚さ11センチ 27,980円(税抜)
【シングル】
横幅97センチ×長さ195センチ×厚さ11センチ 29,980円(税抜)
【セミダブル】
横幅120センチ×長さ195センチ×厚さ11センチ 36,980円(税抜)
【ダブル】
横幅140センチ×長さ195センチ×厚さ11センチ 43,980円(税抜)

 

マニフレックススタンダードモデル246

マニフレックスに関しては種類がたくさんあるので、マニフレックスのブランドを代表しロングセラーなスタンダードのマットレスの価格をご紹介します
※マニフレックスはたくさん種類があるのでエムリリーの価格につりあう一番の商品と比較してみました

 

マニフレックススタンダードモデル246
【セミシングル】
幅80センチ×丈195センチ×厚み16センチ 30,250円(税抜)
【シングル】
幅100センチ×丈195センチ×厚み16センチ 36,300円(税抜)
【セミダブル】
幅120センチ×丈195センチ×厚み16センチ 48,400円(税抜)
【ダブル】
幅140センチ×丈195センチ×厚み16センチ 60,500円(税抜)
【クイーン】
幅160センチ×丈195センチ×厚み16センチ 72,600円(税抜)

 

12年間保証付き

 

エムリリーとマニフレックススタンダードモデル246の料金比較をしてみたところ、エムリリーの方が安かったです
しかも、個人的には実際に使用してみて寝心地などもよかったので価格だけでなく違う面でもエムリリーがおすすめですね

 

キャンペーンに関してもエムリリーの方がお得に感じました

 

エムリリーとマニフレックススタンダードモデル246の寝心地や腰痛への実感度

最後に「寝心地の良さ」ではなく「実際に使ってみて実感したこと」をご紹介していきますね

 

エムリリーの実感度
私は腰痛持ちで肩こりも激しい方ですが、エムリリーを3か月間使用してみたところ腰痛も肩こりもかなり軽減されたように感じました

 

嬉しかったのが「快眠できるようになった」実感です

 

以前のマットレスだと腰痛も肩こりも軽減されることはなかったですし、寝つきも悪かったので不安を感じいていましたが、エムリリーの優反発マットレスに変えてからは体の不調の改善どころか寝つきも非常に良くなりとても気に入っています

 

寝返りも打ちやすい優反発なのでついつい暇があればエムリリーのマットレスに寝てゴロゴロしてしまいます(笑)

 

コスパなどを考えるとかなりおすすめのマットレス

 

毎日の疲れが明らかに取れるようになったと実感しています
あと実感したことと言えば「朝スッキリ起きれるようになった事」です

 

上記で寝つきが良くなったとお伝えしましたが、朝スッキリ起きれるようになった事の方が個人的にはうれしいです

 

エムリリーを使用して私が実感した事は、

  • 腰痛、肩こりが改善された
  • 寝つきが良くなった
  • 目覚めが良くなった

事ですね^^

 

・マニフレックスのスタンダードモデル246実感度
マニフレッグススタンダードモデル246は高反発のマットレスだと聞いていたのでかなり固いのかな〜と思っていましたが適度に柔らかく非常に寝やすいマットレスでした

 

しかし、私は体重が軽いせいなのか高反発のマニフレックスのスタンダードモデル246を使用して数か月、腰の痛みや肩こりが軽減されず…
なのでマニフレックスのスタンダードモデル246を使用する方はだいたい60キロから80キロくらい、硬いマットレスが好みの方におすすめなのかなと実感しました

 

身体が軽いとマットレスに対して体が浮きやすく、腰のくびれなどに隙間ができやすくなります
部分的に隙間ができるとお尻や肩など身体への負担が増してきたり、隙間ができると血行が悪くなりコリなどがでてきたり、寝起きに体が痛い…という現象がでてくるので体重が軽い方は少し柔らかめのマットレスが良いのかなーと思いました

 

ただ、マニフレッグススタンダードモデル246を実際に使用してみたところ私にはあまり合いませんでしたが、高反発のマットレスが好みの方には非常におすすめだなと思います

 

寝返りも打ちやすいマットレスなので高反発のマットレスが合う方にはおすすめですね

 

■エムリリーの特徴

 

なんとエムリリーはマンチェスター・ユナイテッド公式寝具スポンサーとして非常に良い眠りをサポートしているメーカー

 

特にアスリートの場合は毎日のトレーニングや試合のために質の高い睡眠はとても大切ですよね

 

あとエムリリーは医療・福祉先進国であるデンマーク生まれの寝具業界が注目している新しいブランドです

 

2014年にはアメリカ寝具業界成長率ナンバー3の実力派の寝具メーカー^^

 

現在アメリカでは1500店舗も展開中なんです(笑)

 

エムリリーのこだわりは、新素材の優反発のマットレスを使用していることです

 

○優反発って?

 

マットレスには「低反発」と「高反発」が主にあります

 

.低反発とは体圧を均等に分散してくれるが、体が沈み過ぎて寝返りが打ちにくい
・高反発とは体が沈まず寝返りが打ちやすいが、硬いので血流が悪くなり腰や肩などに圧迫感がある
・優反発とは低反発でもなく高反発でもなくその中間の素材。独自の弾力性があって体の圧力が加わると体に合わせて瞬時に反発します

 

エムリリーの優反発シリーズは優反発フォームと高反発オープンセルの2重構造になっていて優反発はマシュマロのように柔らかく、人肌のような優しい暖かさです

 

下の高反発オープンセルは通気性が抜群に良いので「通気性が良いマットレスが良い!」という方にも「気持ちよく寝れるマットレスが欲しい!」という方にもおすすめできますね

 

エムリリーの優反発シリーズは「ドランクドラゴンのバカ売れ研究所」で紹介されたりいろいろなメディアでも紹介されている超人気のマットレス

 

エムリリーの優反発シリーズには、

 

・マットレスタイプ
・トッパータイプ(今使っている布団やマットレスの上に重ねて使える)
・3つ折りタイプ(とっても収納に便利)

 

など人の好みによって選べるのでとても便利ですよ

 

■マニフレックススタンダードモデル246の特徴

 

マニフレックススタンダードモデル246はマニフレックスを代表するもっともスタンダードなマットレスで長く人気のロングセラーアイテムです

 

芯材に高反発フォーム「エリオセル」100%使用

 

○エリオセルとは?

 

マニフレックスの会社が自ら開発した次世代の高反発フォームです

 

体を横にしたときに腰や背中、お尻にかけての自然なカーブに沿って身体を受け止め、快適な反発力で気持ちよく支えてくれます

 

立っている時と同じ姿勢で寝ることが理想的な睡眠と言われていますが、それを実現させてくれるのがエリオセルという高反発フォーム

 

このようにとても寝具にこだわっているブランドなので、なんと世界90ヵ国に輸出されている化け物的な寝具ブランド

 

3,500万人の方に愛用されていて、創業50年以上の歴史を持つ信用のある寝具ブランドです

 

更にエリオセルを使用したマニフレックスのマットレスは、

 

・女性でも持ち上げれるほど軽量
・通気性が良く汗や湿気によるムレが非常に少なく快眠できる

 

などなど様々なメリットがあります

 

あと低反発素材のマットレスは熱い季節はフニャフニャ、寒い季節はカチカチになるなど気温によって弾力性が左右されることがりますが、マニフレックスの高反発マットレスなら気温10度から40度まで感触や性能の変化はありません

 

気温によって寝心地が左右されるマットレスより、1年通して快適に睡眠がとれるマットレスだからこそ気候の違うどこの世界にも愛されているわけなんです

 

エムリリー優反発シリーズとマニフレックススタンダードモデル246の比較まとめ

あくまで個人的な比較の感想ですが、私が実際に使用し比較した結果おすすめしたいのはエムリリー優反発マットレスです

 

エムリリー優反発マットレスの方が、

  • 寝心地が良い
  • コスパが良い
  • 素材がとても気もちよく暖かい
  • 腰痛や肩こりが改善された

からです^^

 

ただマニフレックススタンダードモデル246のマットレスも非常に良いマットレスですし、今回ご紹介させて頂いたのはマニフレックスの一番スタンダードでロングセラーのものだけで、マニフレックスには他にもいろいろ種類があるので気になる方はお調べしてみて下さい

 

というわけでエムリリー優反発シリーズとマニフレックススタンダードモデル246を比較してみた結果おすすめしたいのはエムリリーのマットレスでした

 

人生約3分の1くらいは寝て過ごしますので、身体や心の健康を保つためにも質の高い眠りが必要ですよね

 

快眠は仕事や美容にとってももちろん必要なので、エムリリーの優反発マットレスで快適な生活を実現してみてはどうでしょうか^^

エムリリーの最安値キャンペーンとクーポンの適用方法

 

結論から言いますと断然お得に購入できるのは公式サイトのキャンペーンです

 

理由は

  • 販売代理店(楽天、Amazon、ヤフーなどの販売店)よりも公式の方が安い
  • クーポン利用で更に1,000円割引
  • シーツやカバーなど数千円相当の特典が付く

の3点で金額にすると5,000円〜7,000円ほど公式以外よりもお得に購入できます

 

楽天、Amazon、ヤフーショッピングの価格

公式サイトや店舗以外でエムリリーの取り扱いがあったのは楽天、アマゾン、ヤフーショッピングの販売代理店でしたが販売価格は以下の様になりました

 

全て送料無料&税込みの金額で計算しています

公式 楽天 Amazon Yahoo!
シングル 32,378円 33,997円 33,997円 33,997円
セミダブル 39,938円 41,935円 41,935円 41,935円
ダブル 47,498円 49,873円 49,873円 49,873円


クーポンの利用が無くても公式サイトが一番安い事が分かります
多分、販売代理店の場合は手数料を上乗せしているので料金が微妙に高くなっているんだと思います

 

シングルで1,500円、それ以上のサイズだと2,000円以上公式サイトが安いですね

 

エムリリーのクーポン(キャンペーン)は公式サイトでコードを入力するだけ

公式でキャンペーンでクーポンを使用するのは簡単ですが、気づかずに購入する人もいるみたいなのでやり方を書いておきます

 

 

  1. 公式サイトから注文画面に行く
  2. 注文画面に行くと商品情報の下の方にクーポンコードを入れるのですが、、コードはページ上部に書いていますのでそのまま適応するだけ
  3. そのまま公式サイトの注文画面の上の方にスクロールすると金額別にクーポンコードが書いてあり、私が見た時のコードは25,000円以上で【TS1000】と言うコードでした
  4. これをそのまま下のクーポンコード入力欄に入れるだけです
  5. 注文画面に反映されたのを確認したらOKです

※クーポンコードはキャンペーンによって内容が変わったり、なくなる場合もあります※

 

 

また、クーポンと同じ様に時期によって異なりますが、公式サイトで購入するとお得な特典がついてきます
2018年11月30日までの特典はフラットシーツ(〜4,320円相当)でした♪

 

普段から特定の通販サイトを利用しているとそちらから購入したくなると思いますが、これだけ差があるのであれば公式サイト一択かなと思います

 

公式サイト(断トツ最安値)はコチラ♪